ブログ

ブログ

花咲か婆さん

「先生、私、幸せ。。。」

この言葉に出会える日が来ました。

茶道稽古の見学に来られた60代後半のご婦人は、お目にかかった当時から聡明な雰囲気が漂う方で、実際にお稽古に通われるといつも予習をして準備万端に来られていました。

段々と距離が近くなってくると、彼女とこれまでの人生を語るようになりました。若い時は会社の経営者側にいて幾多の苦い思い、体調悪化で杖に頼るような暮らしも経験し、失意の底で「一体、自分の人生は何のためにあるのだろうか。このままでは終われない」と自らを奮い立たせていたそうです。 その転機は、再婚と茶道の入門だと聞かせてくれました。 「先生、これからの人生は主人と手を取り合い、老いていく体を互いに助け合って生きていきます。私には実子が居ないものですから、近所のお子さんたちにお茶の点て方などをお伝えすることができたらうれしいです。子供たちの心に“お茶の花”を咲かせる、花咲か婆さんになろう! それが夢になりました」

 「ご主人様との出逢いは、これまで真面目に生きて来られたご褒美ですね。花咲か婆さん、いいですね!!とても素敵です」 と、喜びを分かち合いました。

 それからも熱心にお稽古に通っておられ、「いつになったら花咲か婆さんになるのだろうか」と思っていました。

 すると「先生、お茶は奥が深くて~、稽古をすればするほど、私がお茶を教えるなんて、とんでもないと思っています。主人にも、花咲か婆さんになるんじゃなかったの?と言われるのですが、まだまだ怖いです・・・」

 「そうですか、いいじゃないですか、きっと花咲か婆さんになる時が来ますよ!」と言ってから数年の月日が流れていました。

稽古は順調に一歩一歩丁寧に進んでおられ、茶花を生ける会や灰型を学ぶ単発の会にも出席され、一歩一歩手ごたえを持たれているご様子でした。

ある時、「先生! マンションの近隣のご家族が先日、うちに遊びに来られて、お茶を点てて差し上げたら、そのことをママ友たちにお話しされたようで、これから小学生のお嬢さんたちと若いママ達にお茶の点て方、お菓子やお茶の召し上がり方をお伝えすることになりました」

  「それはよかったですね!!! 花咲か婆さんの誕生ですね!!!」

  それからまた、時が経ち、私はそのことを忘れていた頃に、彼女から長文のメールが届いていました。

幼い子供たちが一碗のお茶を点てることに集中した姿、目の前に居るお母さまやお友達によいものを届けようとする真心は、人の心を動かすものですね。参加された皆さんの満面の笑みが咲き誇る写真からもよい場だったことが伝わってきました。

この真心の場から仮に熱心に茶道を深めたいと子供たちが思うかもしれません。その時は専門性のある場へ導いて差し上げればいいことで、一人でなんでも抱え込むことなく大らかに取り組めばいいのではないでしょうか。

メールの報告から数日後のお稽古でお目にかかり、「花咲か婆さん、おめでとうございます!!」と声をかけると、

「先生、私、幸せ。。。」と嚙みしめるように仰いました。

 何も言えず、私はウンと頷くだけでした。

もうすぐ桜の満開の季節がやってきます。桜の木を見ると、木の上で彼女が笑顔で花を天高く撒いている姿を見ることになるでしょうね。

令和六年 和暦弥生 新月