無機質な会社の会議室に、ささやかなしつらいをするところから始めました
茶道を学ぶきっかけは、仕事に茶道の学びを活かしたいと思ったことからでした。
学ぶにあたっては、どこでどの先生から学ぶか時間をかけて探しました。平日、会社の帰りに数時間だけ学べるところを探していたところ、「一二三会」のホームページを見つけ、「おもてなし講座」の興味深い内容に関心を持ちました。まず、体験会や説明会があったこともありがたいことでした。久保先生の美しい所作や深い知識、温かいお人柄に惹かれ、すぐに「おもてなし講座一の段」で学ぼうと決めました。楽しく茶道のきほんのきを学ぶことができたので、更に「おもてなし講座二の段」を受講しました。
ありがたいことに、ゆったりと流れる時間の中で、どの人も笑顔がこぼれ癒しの表情になりました。反応や感想も実に様々で、写メを撮る人、温かい言葉をくださる人、後からお礼状やプレゼントをくださる人までいて、いつも感動をもらっています。何より、普段聞けない話も聞けて、コミニュケーションが深くなったことが、お茶会を開いて最もよかったことでした。中には欧州の仲間もいて、たどたどしい私の英語でも楽しんでもらえたり、続けて数年過ぎた頃、ついに社長にもお声をかけて、同じようにお点前をしたらおかわりをしていただけたことも嬉しいことでした。「おもてなし講座」を受講してから、これまで約100人の方との間にドラマが生まれ、今もこの「季節のお茶会」は継続中です。
実践の2つ目は、久保先生から座学で学んだ知識を基に、オリジナルの資料を作成したことです。
茶道の精神やおもてなしや、茶道の基礎までを学ぶものですが、まずは、「一期一会」から始め、「四規七則」、「一座建立」、「賓主互換」…。何度口にしても新鮮で、気持ちがシャキッとします。他にも範囲を広げ、人生の主な儀礼、行事、所作の大切さの資料なども作成しています。
これまで取得した美容や健康、マナーなどにつながる資格が30を超えました。人が美しく健康であるための情報作りをしてきましたが、茶道と出会えて、更に奥が深くなったように感じ、今後ライフワークとして続け、誰かの役に立ちたいと願っています。
敷居の高かった茶道が、久保先生の考案された「おもてなし講座」のお陰で、このように私の実践に繋がりました。
これからも、私の人生の様々なシーンで、いろいろな方と笑顔のある幸せな時間を重ねていけたらと思っています。
「おもてなし講座」という素晴らしいシステムを構築され、茶道の素晴らしさとおもてなしのこころを形にすることを教えてくださった
久保先生に、深く感謝しています。
社長にお茶を一服差し上げたいという気持ちになって
日頃から一二三会で稽古していますが、稽古で教わる点前とは別の視点でお茶の精神を学びたい・・というのは表向きの理由で、実のところ「おもてなし茶箱」に憧れて受講を始めたというのが本音でした。点前の稽古ではついつい手順ばかりに集中してしまいますが、おもてなし講座の座学では茶道の精神と共に先生の経験談を伺うことが多く、ぐっと涙をこらえたのは一度や二度ではありませんでした。茶箱目当てで受講を始めたにもかかわらず、初日の受講で先生のお話くださる講義内容に、すっかり心をつかまれてしまったのです。
続きを読む