[実技]
和敬点
昭和18年裏千家14代淡々斎と奈良 薬師寺の橋本凝胤管長が図って、海軍省に50個に余る陣中茶箱を寄贈しました。
戦後になって新しい工夫が加えられました。
戦後75年経過した現代の私たちも、世界の平和を祈る一服を暮らしで点てていきましょう。
[座学]
茶道を深めるとやまとこころを育み、その想いを茶道具の取り合わせなどに反映されています。
和歌の入り口に触れ一服のお茶を更に深めてまいりましょう。
一日目〈和歌と茶道〉
二日目〈仮名序1〉
三日目〈仮名序2〉
四日目〈仮名序3〉
五日目〈仮名序4〉
六日目〈茶事〉
学んだことを踏まえ茶事を味わってください。
受講料
お問い合わせください
受講対象:「二ノ段」修了の方
※再受講の場合は半額