それは主人と客が対等で、おたがいを想い合いながら、すばらしいひとときを創るものです。
日本には、茶道という洗練されたおもてなしがありますが、一般的には長年のお稽古が必要で、敷居が高くなっています。私は茶道教授をやりながら、多くの人たちに、「日常で、仕事場で、”お茶”のおもてなしをしてほしい」と願い、おもてなし講座を提供してきました。
日本には「やまとこころ」という言葉があります。やまとこころとは、自然と人が一体になって互いにおもいやりをもって生きるこころです。世界はグローバル化し、異民族の人たちとの交流も始まっています。
自国の文化でおもてなしをすることが当たり前になる時代が目の前に迫っています。あなたもやまとこころで、ビジネスのお客様に、あなたの大切な人たちに、日本のおもてなしをしてみませんか。
ご案内
織田信長の「茶の湯ご政道」という言葉があるように、戦国武将たちにとってお茶は武士のたしなみでもありました。明治の三井の大番頭の益田鈍翁や電力の鬼といわれた松永安左衛門などビジネスの世界で活躍した人たちの多くは茶人であり、ビジネスの世界にお茶のおもてなしを融合したことでも有名です。
「グローバル化する平成のビジネスの現場で、多くの志あるリーダーたちに、世界の人たちに一碗のお茶でおもてなしをしてほしい」という想いから、このおもてなし講座は出発しました。
この実践を通して、ビジネスで成功するだけでなく、みずから日本文化と精神のすばらしさを体験し、多くの人たちに伝えることができます。なぜならお茶は日本の伝統文化や精神を内包しているからです。
このおもてなし講座は、わずか三回で、その本質を日常生活や仕事のなかで活かすことができるようにプログラムされています。この講座の卒業生はすでに100名を超え、日常生活でお茶のおもてなしをしています。
ビジネスライフを豊かに、そして日本のすばらしさを共に世界に伝えていきましょう。
対象者
ビジネスに日本のおもてなしを取り入れて、
よい世の中を創ろうと思っている経営者やリーダーに向けた講座です。
講座の目的
一服のお茶を通して、ビジネスパートナーと共により良い世の中を創り上げる同志となり、大切なお客様に、あなたにとってかけがえのない人であることを伝える。
一ノ段 一服のお茶を点てるための作法、道具の取り扱いを学びます。一服のお茶の背景にある歴史、精神に触れます。
二ノ段 帛紗を使ったお点前を習得します。更に深い座学から日本の文化、精神を学びます。
三の段 ニノ段修了者、茶名保持者限定です。おもてなし講座を通し日本文化と精神の素晴らしさを普及する学びの場です。
一二三会について
テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。テキストダミー。