ブログ

ブログ

令和五年 おもてなし講座開催予定

一服のお茶のおもてなしに特化した講座「おもてなし講座」https://omotenashi-kouza.com/

日常でお茶を点ておもてなしすることを基軸に、
お茶のおもてなしから日本のすばらしさに出会う内容に凝縮しています。

一ノ段
第34期  3/7(火),4/11(火), 4/25(火)
火曜日  19:00~21:30
・一服のお茶を点てることに特化し、細やかな茶道具の扱いを身に付けます
・和の精神 おもてなしの座学
・久保亭主の茶事
・久保点前の動画プレゼント

二ノ段
第16期 5/16, 6/13, 9/26, 10/17, 11/14, 2/27(令和6)
火曜日  19:00~21:30

・盆略点前(お盆の中でお点前が完結している簡単であり究極の点前)を学びます
・茶道の歴史を通し日本のおもてなしを学ぶ
・お茶の効能、茶道具、おもてなしとサービスの違いなど座学の充実が特徴です
・久保亭主の茶事
・久保点前の動画プレゼント

三ノ段

令和3年

一服のお茶のおもてなしに特化した講座「おもてなし講座」https://omotenashi-kouza.com/

日常でお茶を点ておもてなしすることを基軸に、
お茶のおもてなしから日本のすばらしさに出会う内容に凝縮しています。

一ノ段
第32期 3/11, 4/8, 5/20   19:00~21:30
第33期 10/7, 11/4, 12/23   19:00~21:30

・一服のお茶を点てることに特化し、細やかな茶道具の扱いを身に付けます
・和の精神 おもてなしの座学
・久保亭主の茶事
・久保点前の動画プレゼント

二ノ段
第14期 1/14, 2/18, 3/18, 4/15, 5/13, 6/10                  18:00~20:30
第15期 10/20, 10/27, 11/4, 11/17, 12/15, 12/23        19:00~21:30

・盆略点前(お盆の中でお点前が完結している簡単であり究極の点前)を学びます
・茶道の歴史を通し日本のおもてなしを学ぶ
・お茶の効能、茶道具、おもてなしとサービスの違いなど座学の充実が特徴です
・久保亭主の茶事
・久保点前の動画プレゼント

三ノ段
一ノ段、二ノ段をリードする養成講座
茶名、おもてなし講座一ノ段、二ノ段受講者

令和2年 講座日程

一服のお茶のおもてなしに特化した講座「おもてなし講座」https://omotenashi-kouza.com/

200人以上の方が受講してくださり、仕事場やご自宅でお茶のおもてなしをされる方が現れています。

日常でお茶を点ておもてなしすることを基軸に、
お茶のおもてなしから日本のすばらしさに出会う内容に凝縮しています。

令和2年の日程が立ちました。

オリンピックイヤーでもある今年、
異国の方へそして、日ごろからお世話になっている大切な方へ貴方の一服でおもてなしをしませんか。

一ノ段
第30期 3/5, 4/2, 5/21     19:00~21:30
第31期 9/17, 10/15, 12/12   19:00~21:30

・一服のお茶を点てることに特化し、細やかな茶道具の扱いを身に付けます
・和の精神 おもてなしの座学
・久保亭主の茶事
・久保点前の動画プレゼント

二ノ段
第12期 4/16, 5/14, 6/4, 7/2, 8/6, 9/3  13:00~15:30
第13期 10/1, 11/5, 12/3, 1/14, 2/18, 3/4  19:00~21:30

・盆略点前(お盆の中でお点前が完結している簡単であり究極の点前)を極めます
・茶道の歴史を通し日本のおもてなしを学ぶ
・茶道具、茶室、おもてなしとサービスの違いなど座学の充実が特徴です
・久保亭主の茶事
・久保点前の動画プレゼント

三ノ段

ご挨拶

チームを一つにしていく

リーダーを中心に賛同するメンバーと共にやって行くには
土台となる信頼関係がいりますね。

チームのために一服のお茶を点て、
日ごろの感謝を伝える人があらわれています。

場所は茶室ではありません。
会議室や応接室で生きたおもてなしをしています。

一服のお茶を点て場をクリアにします。

日ごろの感謝、これからのプロジェクトの趣旨、
このチームに貴方を迎えた思いを伝えます。

仲間を大切にする想いが広がっています。
この仲間とプロジェクトを成功させる想いが深まってきます。

お茶の持つ力をお伝えしますね。
そして貴方がその力を使ってよい世界を広げてくださいね。

今年のおもてなし講座一ノ段は29期で終わりです。
お席が少しございます。
興味のある方は、ご連絡をくださいね。

29期 9月19日、10月17日、10月31日 (木曜日 13~15時30分)

ご挨拶

能茶会

『一人でも多くの方へ、能と茶道の素晴らしさを伝えたい』       
この思いで始まった能茶会です。

今回は、能「三井寺(みいでら)」をテーマに、和文化の共通点を見出しながら、お能とお茶に親しんでいただけるように企画しています。

数百年前にさかのぼる能の成り立ちと現代までの伝承、茶道の始まりとお茶を嗜む人々による広がりなどをお伝えしながら、皆様にもおなかから声を出して謡(うたい=能の歌)を謡っていただき、お茶とお菓子を召し上がって楽しんでいただきます。

また、能「三井寺」は、9月16日(月祝)の「花影会(かえいかい)」(観世能楽堂/銀座)http://ttmnf.or.jp/kaeikai46/ にて、能楽界の第一人者により上演されます。能茶会にて、同曲の見どころや魅力を詳しくお話ししますので、合わせてご鑑賞いただく方には、より深く味わっていただけるかと思います。

※能茶会に白足袋をご持参いただいた方は、能舞台へ上がり摺り足の体験をしていただくことが出来ます。

●能茶会
日時: 7月21日(日)15〜17時(14時30分受付開始)
場所: 武田修能館 東京都中野区中央1-26-6-103
参加費: 3000円
定員40名

↓ お申し込みフォームはこちら
http://ttmnf.or.jp/study/tea-entry/